※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
この記事でわかること
- ワイモバイル1年使用の主婦が感じた正直な感想とメリット・デメリットの全て
- お昼時も快適な通信速度など格安SIMの不安を解消する実測データ
- PayPayポイント還元や家族割など主婦目線で嬉しいお得な特典
- 2025年最新のキャンペーン情報と今乗り換えるべき理由
はじめに:大手キャリアから乗り換えた主婦の本音
こんにちは。4人の子供を育てながらパートで働く30代主婦です。
長年使っていたソフトバンクからワイモバイルに乗り換えて、もうすぐ2年が経ちます。家計管理で色んな見直しをしており、保険、電力会社、他の固定費削減は終わっていたのですが、なかなか格安SIMに切り替えができなかった私。当時の私は「格安SIMって本当に大丈夫?」「通信速度が遅くてイライラしない?」と不安でいっぱいでした。
結論から言うと、乗り換えて大正解でした。月々約7000円だったスマホ代が約2000円になり、年間約6万円の節約に成功しています。
でも、もちろん良いことばかりではありません。今回は1年間使って感じたメリットとデメリットを包み隠さずお伝えします。

大手キャリアの安心感を手放すのが怖かったんです
通信速度、保証、手続きのやり方
わからないから不安でした
なぜワイモバイルを選んだのか?主婦目線の3つの理由

ソフトバンク回線で通信品質に安心感
他の格安SIMと違い、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド。ソフトバンクユーザーなので信用大!お昼時や夕方の混雑時間帯でも通信速度が安定していると聞き、「子供の送り迎え中にGoogleマップが使えない」なんて事態を避けたくて選びました。

私自身がソフトバンクユーザーなので
安心感がすごい!変更のハードルが下がりました
全国に実店舗があるサポート体制
機械音痴な私にとって、ソフトバンクのように困ったときに駆け込める店舗があるのは大きな安心材料でした。実際、初期設定でつまずいた時、近所のワイモバイルショップで丁寧に教えてもらえました。

実店舗があるのは安心感ありますよね
精密機器は設定やトラブルへの不安を解消できます
家族割引サービスで家計全体を見直せる
我が家はソフトバンク光を使ってます。それも割引対象みたいで2回線目以降が月1,100円割引。節約できるのが魅力的でした。

ソフトバンクで適用されていた割引が
ワイモバイルでも受けれて嬉しかったです!
【メリット】ワイモバイル使って良かった5つのポイント

通信速度が速い|お昼も夕方も繋がる
これが一番驚いたポイントです。格安SIMでよく聞く「お昼12時台は遅くて使い物にならない」という問題が、ワイモバイルでは少ないです。
実際の使用シーン:
- パート先の休憩時間(12時〜13時)にInstagramやYouTubeを見ても快適
- 夕方の保育園お迎え時、GoogleマップやLINEがサクサク動く
- 家族でショッピングモール内でも通信が途切れにくい

遅いな~と思うのはごくまれです
基本的に、変わらず使えてます!
月額料金が本当に安い
ワイモバイル(シンプル3 S・5GB)の場合(2025.10.6時点で)
- 月額:3,058円
- 年間:36,696円(税込)
大手キャリアとの差額で、子供の習い事を1つ増やしたり、家族旅行の資金にしたりできます。

ちなみに、この料金は割引なしの料金!
各種割引を適用すると最大割引適用で
858円(税込)になります!
びっくりするほど安い!!
PayPayポイントが貯まる|日常の買い物がさらにお得
ワイモバイルユーザーは、ソフトバンクユーザー同様に、Yahoo!ショッピングやPayPayモールでのポイント還元率がアップします。
実際の活用例:
- 毎月の日用品をPayPayモールで購入→ポイント3〜5倍
- 貯まったポイントでまた買い物してお得に

ポイ活はちりつもです
日々の積み重ねが大きなものになります
LINEの年齢認証ができる|ID検索が便利
意外と知られていませんが、多くの格安SIMではLINEの年齢認証ができず、ID検索機能が使えません。ワイモバイルなら大手キャリアと同じように年齢認証が可能です。

ママ友との連絡交換や、子供の習い事の先生とのやり取りで
ID検索が使えるのは地味に便利です
キャリアメールが無料で使える
@ymobile.ne.jpのメールアドレスが無料で付いてきます。学校からの連絡や、一部のオンラインサービス登録に必要な場面があるので、これは助かりました。

なんだかんだキャリアメール大事ですよね
ちなみに、毎月お金を払えば以前のキャリアメールを引き続き使えます!
色んなサイトでソフトバンクメールを使用していたので変更が面倒すぎて
私は引き継ぎました!ありがたいです
【デメリット】正直に語る5つの不満ポイント

店舗での手続きに手数料がかかる
実店舗があるのはメリットですが、店舗で契約変更やプラン変更をすると3,850円の手数料がかかります。
対策:
- オンラインで手続きすれば手数料無料
- 最初は不慣れですが、My Y!mobileアプリは意外と簡単

私はオンラインで手続きしました
案外簡単でしたよ!
👇クリックでのぞいてみる?👇

データ容量の選択肢が少ない
ワイモバイルのプランは5GB、30GB、35GBの3種類のみ。中間の15GB程度がないため、「5GBじゃ足りないけど30GBは多すぎる」という人には不便かもしれません。
私の対策:
- 家ではWi-Fi接続を徹底
- 外出先での動画視聴は控えめに

携帯を家でしか使わない人は5㎇で充分!
外出先が多い人は30㎇が安心です
各種割引をつけると料金が半額以下になることもあるので
チェックしてください
最新iPhoneの取り扱いが遅い
大手キャリアに比べると、最新iPhoneの取り扱い開始が遅めです。最新機種をすぐに使いたい人には向きません。
ただし、私のように「1〜2世代前の機種で十分」という人には問題ありません。むしろ型落ちモデルがお得に購入できます。

私は最新機種でなくても平気だったので
問題なかったです
割引サービスは2回線目から|1人では恩恵少なめ
割引サービスは2回線目から適用。1人で契約する場合、割引の恩恵が受けられません。
おすすめ:
- 夫婦や家族でまとめて乗り換える
- または「おうち割光セット(A)」でソフトバンク光/Airとのセット割を検討

まとめて乗り換えるか
セット割適用なら大幅割引が可能!
混雑時の店舗待ち時間が長い
実店舗があるのはメリットですが、土日は混雑していて1〜2時間待つこともあります。
対策:
- 平日の午前中に来店
- 事前予約システムを活用
- できる限りオンラインで完結させる

ソフトバンク時代から
店舗は込み合うとわかっていたので
私には問題なかったです
【2025年最新】今乗り換えるべき?お得なキャンペーン情報

実は今、ワイモバイルでは新規契約者向けの超お得なキャンペーンを実施中です。(2025.10.6時点)
キャンペーン
●20,000円相当のPayPayポイント還元
SIM/eSIMご契約特典シンプル35増額中!
他社からのりかえでデータ増量オプション(550円/月)に加入した場合20,000円相当
PayPayポイントコードプレゼント
●事務手数料3,850円が無料
- オンラインストアからの申し込みで手数料0円
- 店舗契約よりも3,850円お得
●私のおすすめタイミング:
正直、キャンペーン内容は時期によって変動しますが、2025年10月現在のこの条件はかなり好条件です。迷っている時間に月々の高額なスマホ代を払い続けるのはもったいないです。

キャンペーンはいつ終了かわかりません
お得を逃さないようにしてくださいね

1年使った主婦の結論:こんな人にワイモバイルはおすすめ

おすすめできる人
- 家族でまとめて乗り換えを考えている
- 通信品質を妥協したくない
- 実店舗のサポートがあると安心
- PayPayをよく使う
- お昼時間帯にもスマホをよく使う
おすすめしない人
- 1人で契約予定(家族割の恩恵なし)
- 月10GB程度のデータ容量が欲しい
- 最新iPhoneをすぐに使いたい
- とにかく最安値の格安SIMを探している

ぜひ、ワイモバイルも
ご検討ください

まとめ:迷っているなら今が乗り換えのチャンス

ワイモバイルに乗り換えて、節約とストレスフリーな通信環境を手に入れました。デメリットもありますが、私にとってはメリットの方が圧倒的に大きかったです。
特に今は、私が契約した時よりもキャンペーンが充実しています。PayPayポイント還元や事務手数料無料は、乗り換えの初期コストをほぼゼロにしてくれます。
「格安SIMは不安」と思っている主婦の皆さん、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルなら、通信品質を落とさずに節約できますよ。
浮いたお金で家族旅行や子供の教育費に回せる。そんな生活、始めてみませんか?

※キャンペーン内容は予告なく変更・終了する場合があります
👇固定費削減についての体験談もありますのでこちらもどうぞ👇
コメント