※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
はじめに:「もっとこうすれば良かった…」を防ぐために

七五三の写真撮影は一生に一度の大切な記念。でも、撮影後に「髪型をもっと考えておけば」「時間帯を間違えた」「早めに予約すれば安かったのに」と後悔する声をよく聞きます。
経験から学んだ「これをやっておけば後悔しない」というポイントを、具体的にお伝えします。
特に初めての七五三を迎えるパパ・ママは、ぜひ参考にしてください。
後悔ポイント1:髪型や小物は事前に決めておく

当日バタバタして理想の仕上がりにならなかった…これが最も多い後悔です。
なぜ事前準備が必要なのか
長女の七五三では、当日スタジオで髪型カタログを見ながら「どれにする?」と娘と相談。でも、3歳の子供はその場で決められず、結局ヘアスタイリストさんお任せに。写真を見返すと「もっと華やかにしたかったな」と感じてしまいました。
髪型の事前準備リスト
Step1:InstagramやPinterestで理想の髪型をリサーチ
- 「七五三 髪型 3歳」などで検索
- 子供の髪の長さ・量に合うスタイルを探す
- 最低3〜5パターン保存しておく
Step2:美容院やスタジオに相談
- 保存した画像を見せて実現可能か確認
- 子供の髪質で対応できるか聞く
- 所要時間も確認(子供が疲れない範囲で)
Step3:小物・髪飾りの準備
- スタジオレンタルの内容を事前確認
- 気に入ったものがなければ自前で用意
- つまみ細工、リボン、造花など(Amazon・楽天で1,500円〜)
小物選びのコツ
必ずチェックしたい小物:
- 髪飾り(メイン・サブ)
- しごき(帯の飾り紐)
- 草履・バッグのセット
- 扇子
スタジオのレンタル小物は基本的なものが多く、差をつけにくいのが現実。「他の子と被らない特別な写真」を残したいなら、小物を1〜2点持ち込むだけで印象が変わります。
後悔ポイント2:眠くない時間を選ぶ【最重要】

子供が眠くてグズグズ…結局泣き顔ばかりの写真に。これは時間帯選びのミスで起こります。
眠くない時間帯の見極め方
子供のタイムスケジュールを徹底分析:
- 普段のお昼寝時間を確認(前後2時間は避ける)
- 一日の中で最も機嫌が良い時間帯を把握
- 食事時間との調整も必要
年齢別おすすめ時間帯:
3歳:午前10時〜11時
- 朝ごはん後で元気
- お昼寝前で機嫌が良い
- 空腹になる前
5歳・7歳:午前10時〜12時、または午後15時までに
- お昼寝がなくなっていても疲れにくい時間
- 午後なら昼食後の落ち着いた時間
平日撮影のメリット:
- スタジオが空いていて時間の融通が利く
- カメラマンが余裕を持って対応してくれる
- 子供もリラックスしやすい
我が家は撮影は平日の午前中に設定。ご機嫌で最初から笑顔全開。自然な表情の写真がたくさん撮れて、「時間帯選びってこんなに重要なんだ」と実感しました。
後悔ポイント3:フォトスタジオの早割りを使わなかった

「後で予約すればいいか」と先延ばしにして数万円損した…これも意外と多い後悔です。
早割りでどれくらいお得?
多くのフォトスタジオでは、撮影日の3〜6ヶ月前予約で大幅割引があります。
平均的に1〜3万円の差が出ることも珍しくありません。
早割り活用の最適スケジュール
理想的な予約タイミング:
6ヶ月前(4月頃):
- スタジオのリサーチ開始
- 口コミチェック、見学予約
4〜5ヶ月前(6〜7月):
- 早割り期間中に予約確定
- 衣装の事前見学・選択
2〜3ヶ月前(8〜9月):
- 髪型・小物の最終確認
- 当日の流れを子供に説明開始
1ヶ月前:
- 最終打ち合わせ
- 体調管理に注意
早割りのさらなるメリット
金額以外の嬉しいポイント:
- 希望の日時が選べる
- 人気の平日午前中の枠を確保しやすい
- 子供のベストコンディションの時間で予約できる
- 衣装の選択肢が豊富
- 人気デザインが残っている
- サイズも選びやすい
- 心の余裕ができる
- 直前の慌ただしさがない
- じっくり準備できる
後悔ポイント4:写真選びで予算オーバー

撮影当日に陥りがちな罠が「写真選びでの予算オーバー」です。
事前に決めておきたいこと
購入枚数とサイズ:
- アルバム1冊か、単品購入か
- データ購入の有無
- 家族・親戚への配布分も考慮
予算の上限を明確に:
- 撮影料:5,000〜10,000円
- 商品代:20,000〜50,000円
- 合計上限を決めておく
当日、どの写真も可愛くて全部欲しくなります。でも予算を決めておかないと、気づけば10万円超えということも。私は「データ全買い」と事前に決め、アルバムは自作しました。
マイブックなら、七五三のテンプレートもあり写真を埋めていくだけでした!
なので、アルバム代が浮きました~!
👇マイブックで簡単作成できました!おすすめ👇
後悔ポイント5:子供の体調管理を軽視した

撮影直前に風邪や体調不良で延期…というのも後悔のもと。
体調管理のポイント
1週間前から:
- 早寝早起きを徹底
- 人混みを避ける
- 栄養バランスの良い食事
前日:
- 早めに就寝
- 興奮させすぎない
- お風呂でリラックス
当日の朝:
- 軽めの朝食(おなかを壊さないように)
- トイレは済ませておく
- 着替えやすい服装で来店
万が一の延期に備え、予約時に「体調不良時の変更ルール」も確認しておきましょう。

我が家も
大事な用事前は
スケジュールを調整してました
まとめ:後悔しない七五三のための事前準備チェックリスト

七五三の写真撮影で後悔しないためのポイントをまとめます。
【3ヶ月前まで】
✓ フォトスタジオの早割り予約で費用を抑える
✓ 子供の眠くない時間帯を把握して予約
【1ヶ月前まで】
✓ 髪型をリサーチして具体的に決める
✓ 小物・髪飾りを事前準備
✓ 購入予算と枚数を決めておく
【1週間前】
✓ 体調管理を徹底
✓ 子供に当日の流れを説明
【前日・当日】
✓ 早めの就寝で体調万全に
✓ 時間に余裕を持って来店
「準備しすぎ」ということはありません。むしろ準備すればするほど、当日は余裕を持って撮影に臨め、自然な笑顔の写真が残せます。
特に「早割り予約」「時間帯選び」「髪型の事前決定」この3つは、後悔する人が最も多いポイント。ぜひ早めに準備を始めてください。
一生に一度の七五三。後悔のない素敵な記念写真が残せますように!
👇出張撮影もおすすめ👇
👇関連記事も参考にどうぞ👇

コメント